本日も朝活ができた。
日記帳をもとに、複数のブログ記事をアップした。
過去の記事を読み返すと、タイムスリップしている気分になる。
あらためて考えると、自分の記憶は曖昧であることに気づく。
聖丁さんのススメで、日記を書いて正解だった。
会社では、小型製品の調整を7台行い、検査を通した。
午後の打ち合わせでは、社長及び副社長を含めて意見交換会が開かれた。
久しぶりに社長を近くで見ると、腰が少し曲がっていた。
社員全員の生活を背負っているので、色々な判断にすごく神経を使っていると思う。
勤め人を卒業する時が来たら、腹を割って話したい。
6月17日に税務署に行く。
当初は、ふるさと納税に関することで、妻が行く予定だった。
今年から、ボロ戸建運営の家賃収入が入っているので、確定申告についての話しを伺いたい。
税務署に行くまでまだ時間があるので、自分なりに色々調べ、白色申告のたたき台を作ろうと思う。
本日も「サラリーマンでも大家さんになれる46の秘訣(藤山勇司 著)」を読み返した。
『リニューアルは女性の目線で』と記されていた。
家賃設定を安くしても、男性の目線でリフォームした物件は、借り手が決まりづらい物件にランクされてしまうのだそうだ。
特に、女性と男性の違いで最も顕著なのは、「秘匿性」であることがわかった。
秘匿性を含めた女性に好かれる7項目を以下にまとめる。
☑️室内洗濯機は必須
☑️独立した洋式トイレ
バスとトイレの一体型は、カップルの場合、100%選択されない。
☑️玄関からキッチンが直接覗ける間取りはNG
☑️テレビ付きのインターホン
テレビ端末は、キッチンに設置する。
☑️床はフローリング
☑️収納は多い程好まれる
☑️温度調整機能付きの水道設備
女性の意見を無視すると、経費損になるので、女性のアドバイスはよく聞こうと思う。
今日から筋トレを始めた。
藤山勇司さんが言う、大家さんの3つの条件である『個としての強さ』を得る為だ。
「腕立て伏せ・腹筋・背筋」をそれぞれ30回行なった。
継続していこうと思う。