本日は、朝活で、ブログを3記事上げた。

旧Twitterの履歴を基に、1号物件の内容をまとめた。

1号物件の内容がずっと昔の事のように思える。

2号物件もリフォームが終われば、懐かしく思える時が来るのかもしれない。

 会社では、他の課と協力して、製品を検査する時に使う検査器の点検を行った。

主に測量で使用するレベルや、トータルステーションを使用して点検を行う。

最近の自分のテーマは、自分以外の人に、自分しかできないことを教えるという考えなので、レベルと、トータルステーションの使い方を指導しながら、点検を行った。

最初は苦戦しているようだったが、コツを掴んだようで、スムーズに使いこなしていた。

若い人は、飲み込みが早い。

ところで、トータルステーションのセットは自分は以下のように行う。

1.調整ネジで、地芯にヘア線を合わせる。

2.三脚の伸縮により、水平にする。

3.トータルステーションをずらし、再度地芯にヘア線を合わせる。

4.調整ネジにより、水平にする(ヘア線がずれたら、3に戻る)。

この流れが最速だと思う。

特に、地面が砂利等により三脚の位置を動かせない場合は、特に役立つ。

丸一日かかり、夕方から課長も加わり、なんとか無事に終えることができた。

 サウザーさんのラジオを聴いていいたら、サウザーさんがオススメの書籍を紹介していた。

『覇王の家』

『関ヶ原』

『城塞』

の三作品である。

こちらは、司馬遼太郎先生の徳川三部作である。

昨日のうちに、メルカリで、全て購入した。

本の到着が楽しみである。