本日は、台風だ。
風が弱いうちに、2号物件までリフォームに向かった。
今日明日はリフォーム強化合宿なので、車の助手席には、材料の他に寝袋を置いた。

リフォームはまず、廊下や、階段の電気工事を行なった。



スイッチも、古くなってたり、イマイチまとまってなかったりしていたので、交換した。


謎のスイッチもあったので、関係する場所の特定に苦労した。
洗面所の上にも、ランプを付ける為、送り線対応のランプレセプタクルを活用した。
VVFケーブルを露出させ固定させたところ、妻からダメ出しが入った。

VVFケーブル露出はロマンを感じるが、女性目線としてはNGだ。
今度、配線隠しで対応しようと思う。
次に、便座の取り付けを始めてみた。
説明書通りに進めてゆくと、便座が前過ぎるととゆうことが分かった。
早く気づけという感じだが、仕方ない。
排水管(VU管)が前過ぎるのだ。
ネットで検索すると、排水アジャスターというものがあるようだ。
早速、近くのビバホームまで買いに行ったところ、置いていなかった。
色々考えた結果、VU管とエルボで自作することにした。
泥臭い作業は自分らしくて良い。
2号物件に戻り、トイレの床に追加の穴を空け、ノコギリで慎重にカットしてゆく。

失敗したら、床に貼り付けたクッションフロアがパーになる。。
なんとかカットして、自作の排水アダプターを固定した。

あとは早い。
説明書通り、便座を取り付けた。

トイレも我慢していたので、試しに使用してみた。
正常に動くことがわかり安心した。
夜も遅い。
今日と明日は、リフォーム強化合宿なので、今夜は2号に泊まりだ。
合板の上に寝袋を敷いて休んだ。