本日は2号物件に寝泊まりしているので、6時半に起きて、すぐリフォームを開始した。
まずは、階段に貼った壁紙の継ぎ目に、白いコーキングを行なった。
コーキングにより、継ぎ目が目立たなくなり、綺麗に見える。
壁紙をカットした時点で、継ぎ目が無くなれば良いのだが、なかなか難しい。
いつかは壁紙のプロになりたい。
次に階段の手すりを取り付けた。
あらかじめ白く塗っていたのだが、塗り方が荒かった。。
手すりの後は、給水関係の作業を開始した。
まずは、現況の調査及び、略図の作成だ。
ダンボールに略図を書いていく。
鉛筆で下書きをサラサラと描き、確定したら、マジックでキュッキュとなぞっていく。
略図にすると整理されて分かり易い。

略図の後は、架橋ポリ管を略図の通りに配置していく。

不足しているジョイントがあるので、コメリ(ホームセンター)まで買いに行った。
自分はセキスイの架橋ポリ管を、1号物件から愛用している。
セキスイ製はコメリに行けば必ず手に入るので良い。
またコメリの店舗はたくさんあるので、1店舗目で、目当てのジョイントが無くても他の店舗に行けば手に入る。
計3店舗まわり、必要な材料を全て揃えた。
2号物件に戻り、架橋ポリ管を繋げた。

まだ、18時前ではあるが、体力の限界を感じたので、リフォームはこれにて終了した。





体がギトギトしていたので、百観温泉に行きサッパリして帰宅した。
リフォーム後の温泉は最高である。
2号物件もいよいよ終盤に近づいてきた。