本日から1階の内装リフォームを開始した。
まずは、和室の天井の撤去からだ。
和室の天井はいつも思うのだが、薄いベニアでできているので脆い。
洋室化に伴い、根太を組み石膏ボードを取り付けることにした。
とりあえず本日は、和室の天井を撤去した。
撤去の楽しさに味をしめ、ついでに古いキッチンのガスコンロも撤去した。
前の住人は掃除が苦手だったようで、油がびっくりするぐらい付着していた。
レンジフードも油でギトギトだったので、撤去したかったのだが、撤去が困難なので、掃除と塗装をすることにした。
レンジフードの油汚れには、油職人と重曹などが効果がありそうだ。
撤去系の作業がひと段落したので、材料の買い出しを実施した。
・合板(3尺×6尺×12mm) 20枚
・根太(30mm×40mm×1650mm)
材料を物件まで運ぶのは一仕事だ。
合板20枚は腕がパンパンになる。
和室の洋室化として、床に根太を設置した。
横の部屋と和室をくっつける為、根太の高さをスペーサーを使い合わせた。

スペーサーは2号物件の合板端材を、細かく四角にカットしたものだ。
スペーサーは何かと役に立つ。
いよいよ合板の設置で、ちょっとしたパズルをやっているようで楽しくなる。




7割程床を作ったところで結構いい時間になってきた。
お盆休みなので、何回か作業ができそうだ。
暑いが頑張っていこうと思う。