本日はまず、床に合板を貼る作業の続きからだ。

旧和室と洋室を隔てる壁を撤去した箇所の柱側面に、合板を敷き詰めるのだが、難易度がとても高かった。

コツはとにかく採寸を慎重に行い、少しづつカットしていくことが大切である。

 床が終わり、次は旧和室と洋室の天井部の隙間埋めである。

とりあえず根太と合板を使い隙間を埋めてみた。

 旧和室は照明用のスイッチがないので、電気工事を行った。

久しぶりの電気工事なので、ネットで配線図を拾い、やってみたら無事にON・OFFができた。

電気工事の免許は何かと便利である。

 最後は天井に石膏ボード固定用の根太を設置した。

こちらは、本職が大工の「大工の正やん」さんのYouTube動画を参考にして、組んでみた。

根太を贅沢に使ったので、どっしりとした基礎が出来上がった。