本日は前回に続き、トイレのリフォームだ。
妹もボロ戸建のリフォームをやってみたいということで、参加した。
迎えに行く途中に建デポがあるので、今回のリフォームで使用する材料の調達だ。
2号物件にも取り付けたピュアレストQRがあったので購入した。
7時半ぐらいに実家に到着し、妹を車に乗せた。
不安そうな母も顔を出した。
ニッカポッカ姿は不評であるw
あまり時間がないので高速(あきる野〜花園)に乗り、ワープした。
高速を降り、物件近くにあるカインズ桜沢店に寄り、合板と根太を入手した。
レンタルした1トントラックに、材料を積み込むところから過酷な労働が開始である。
汗だくになりながら物件に材料を運び、いざ作業開始だ。
今回のリフォームをトイレの設置ということで、まずはVU管(75)とエルボを使い、排水管の位置を調整した。
ここでは、VU管の接着方法をについて、教えることができた。
次に根太をと合板である。
インパクトドライバーでのビス打ちは、すんだりとできたようだ。
わりとさまになっている。
ホールソーで合板に排水穴を空けた。
クッションフロアを敷き、適切なサイズにカットした。
CFボンドを合板に塗り広げ、クッションフロアの接着が完了である。
立ち上げ用のVU管(75)を突っ込み、適切な傘さになるようにカットした。
トイレの説明書は色々なケースを想定したケースが書いてあるので、読解力が求められる。
二人で知恵を絞り、なんとか設置することができた。
給水の接続も、水漏れなしである。
本日のリフォームは大成功である。



|
リフォームの後は、深谷花園温泉に行き、疲れを軽減した。
なかなか面白い一日であった。