本日は、2号物件のリフォームを行った。
前日の夜に前乗りしていたので、朝の6時頃から爽やかな気持ちでリフォームを始めることができた。
妻がプレゼントしてくれた寝袋が大活躍である。
リフォームはまず、電気工事から始めた。
廊下及び洗面所の、VVFケーブルの配線整理をした。
また、キッチンまで電気が通っていなかったので、電気を通した。
ボロ戸建投資家に必要な資格は、第二種電気工事士のみではないかと思う。
DIYの自由度が上がりとても楽しい。
配線後のブレーカーオンが、とてもワクワクする。
マリンランプを購入したので、屋外に設置しようと段ボールを開けたら、水に弱い設計だった。
気を取り直して、トイレに設置してみた。
この空間だけ、ディズニーシーっぽくなって面白い。


|
次に洗濯パンを取り付けた。
既存の排水管の径と、洗濯パンの排水トラップの径が違ったので、径違いソケットを間にかませることにより、繋げることができた。
あとは、エルボとVU管で位置を調整して、位置合わせを行った。




排水管のDIYは慣れてきたので、スイスイと繋げることができた。
バスタブが届いたので次回は、浴室を仕上げようと思う。

|