本日は、2号物件のリフォームを行った。

前日入りの寝袋睡眠までは良かったのだが、起きたのが朝の7時過ぎだったので、ボロ戸建ファイターとしては、失格である。。

✓DIYリフォームメニュー

  1. 襖とドアの仕上げ
  2. クッションフロアの貼り付け&ステージング
  3. 外灯の設置

DIY①襖とドアの仕上げ

 襖とドアの仕上げとして、まず、ドアに100円ショップ(DAISO)のリメイクシートを貼り付けた。

DAISOのシートはコスパが良くて好きだ。

次に、艶消し黒のスプレー塗装をしたノブを取り付けて完成である。

また、襖の引き手も同様に艶消し黒にした。

取り付けは、「引き手釘打ち」という工具があれば、スムーズに作業ができる。

・引き手釘打ちを探す

DIY②クッションフロアの貼り付け&ステージング

 クッションフロアの貼り付けとして、床を採寸した寸法通り、ビバホームさんがカットしてくれたので、スムーズに貼り付けることができた。

クッションフロアの側面カットは、地ベラと薄刃のカッターが活躍した。

コーナーカッターも良いが、地ベラは使い慣れているだけあり、信頼性が高い。

・地ベラを探す

貼り付けは、エコロイヤルセメント18kgを使用した。

・エコロイヤルセメントを探す

まずは2階の部屋が完成したので、100円ショップ(DAISO)の造植物でステージングした。

照明のリモコンも、100円ショップの小物入れを代替で壁に設置し、使用した。

自己満足度が高い。

部屋A

Before

After

部屋B

Before

After

DIY③外灯の設置

 外灯の設置として、マリンライトを取り付けてみた。

マリンライトは見た目がオシャレなので好きだ。

見ていると、横浜に行き、散歩したくなる。

・マリンライトを探す

まとめ

クッションフロアをビバホームに取りに行くついでに、浴室用のドアを注文した。

次回トライしてみようと思う。

DIYリフォームは、自分でできることができて楽しい。