本日は、朝から病院に行ってきた。
8時半病院スタートで、10時頃に観てもらった。
昼食後に薬を飲むと、すごく眠くなり、起きたら16時だった。
体温を計ったら、平熱になっていた。
ありがたい。
明日から会社に行くことができそうだ。
不動産の勉強では、土地と建物の他に、税金を分けて減価償却をしないといけないことが分かった。
ネットで計算式が公開されていたので、自分のボロ戸建物件に当てはめてみた。
☑️売買価格(土地と建物)は?:A=170万円
☑️土地の固定資産税評価額は?:B=35.7603万円
☑️建物の固定資産税評価額は?:C=67.4729万円
———————————————
①建物に対して土地の比率を求める。
D=B÷C
=35.7603÷67.4729
=0.530
②土地の比率と乗算消費税率を足す。
E=D+1.1
=0.530+1.1
=1.630
③税抜きの建物額を求める。
F=A÷E
=104.2948万円
④土地の額を求める。
G=F×D
=104.2948×0.530
=55.2757万円
⑤消費税額を求める。
H=F×10%
=104.2948×10%
=10.4万円
———————————————
収支内訳書の2ページ目の「イ:取得金額」と「ロ:償却の基礎になる金額」に、上記で計算した「③税抜きの建物額」の104.2948万円を記入する。
ボロ戸建の償却方法は定額法の4年なので、償却率は1÷4年で0.25となる。
「ホ:本年分の普通償却費」の計算は
ホ=ロ×ハ×二
=1,042,948×0.25×1
=260,737
となる。
恐らくこんな感じになると思うので、月曜日に税務署に行き、聞いてみようと思う。
