本日は2号物件のリフォームに行った。

出発時にガソリンを満タンにした。

これで帰宅時の自宅付近でガソリンを満タンにすることにより、交通費がわかり、それを不動産所得用の収支内訳書に経費を入れることが出来る。

今までは、ドンブリ勘定だったが、これからは、不動産賃貸業という意識を持とうと思う。

リフォームの作業は、柱にペンキによる塗装をメインで行なった。

塗装前にパテで木部の凹みを補修した。

パテは初だったが、使い勝手が良かった。

今までシリコンで凹みを埋めていたが、パテの方が簡単に埋まるのが分かった。

パテもひと段落し、ペンキ作業が始まった。

柱にペンキを塗ると、木目に染み込み色が薄くなる。

その為ある程度乾燥したら、2〜3度塗り直す必要が出てくるので非常に根気のいる作業だ。

最初は脚立に登り、丁寧にハケとローラーで塗装していたが、作業進捗が悪い為、作戦を変更することにした。

ローラーに延長棒を取り付け、ラフに塗ることにした。

脚立に登る必要がなくなった為、倍以上の速度で作業が進んだ。

ボロ物件は、新築にはどう転んでも勝てないので、全てにおいてラフに作業を進めるのが肝だと思う。

 帰りの車中で、radikoで森口博子さんのキススマを聴いていたら、6月13日に誕生日を迎えたそうだ。

キススマを聴いていると、人柄が良くポジティブな気分になる。

これからも元気にキススマを続けて欲しいと思う。