
本日は、朝起きて、ブログを1記事上げた。
なんだかんだ続いているのが嬉しい。
会社では、距離を測定する製品を2台検査通し、他の製品の検査準備を7本行った。
時間が限られている中で、最良の判断をしなければならない。
午後は、妻と待ち合わせし、税務署まで行った。
ふるさと納税で受理されなかったことがあったので、税務署職員の方に、「復興特別所得税の更正の請求書」を仕上げてもらった。
その他に、今年から家賃の収入が発生するので、不動産所得の相談を行った。
来年に提出する以下の書類のたたき台を作ったので見てもらった。
☑️収支内訳書(不動産所得用)
☑️白色申告帳簿
所有物件の減価償却費の計算方法の確認や、帳簿として認められる内容であるかの確認ができた。
概ね問題は無さそうだった。
特に、2023年に発生した修繕費は認められるのか不安であったが、問題なく認められるということが分かり、安心した。
来年の1月から3月15日までが提出期限なので、バタバタせずに済みそうだ。
税務署の職員の方も丁寧に話しを聞いてくれてありがたかった。
これで1つ不動産に対する悩みが減った。
ただ、不動産の規模が拡大すると、青色申告も視野に入れないといけないので、大家業を目指すものとして、2級の簿記の取得は必須であると痛感した。
