本日は2号物件のリフォームに行った。

まず、大和田にある建デポに寄り、エアコンを入手した。

ダイキン製のエアコンを狙っていたが、あいにく店に置かれていなかったので、三菱霧ヶ峰エアコンを購入した。

三菱製エアコンの設置は初めてたが、なんとかなるだろう。

また、ジニーエアコンで紹介されていた3.5mのコンベックスを購入した。

このコンベックスはコンパクトなので、キーバックリールに組み合わせることができる。

組み合わせると下の写真のようになる。

元々コンベックスに付いているヒモをカットし、結束バンドでリングと、コンベックスを繋げると具合が良い。

コンベックスは使用頻度が高いので、この組み合わせは素晴らしい。

コンベックスが軽いので、使わない時は、リールが伸びない。

使う時は、リールを伸ばし、コンベックスで採寸する。

最高に便利だ。

 2号物件到着後、先日購入した空調服を着てみた。

常に風を浴びることが出来るので、効果がありそうだ。

最初のリフォームはトイレからスタートした。

トイレに壁紙を貼る為、古い便座を撤去した。

撤去してみると、便座の古さが気になってきたので、新しいものを用意しようと思う。

ピュアレストQRという便座がオシャレなので設置したい。

古い便座を撤去後、トイレの木部を白く塗装した。

古い木部が真っ白になると清潔感が出てくる。

トイレの木部を乾かす間に外に行き、玄関側の外壁塗装を行なった。

玄関側の壁側にエアコンの室外機を置く予定なので、これで室外機設置ができる。

次に、2階の屋根に行き、サビ止め用の「ザウルスEX」を全体に塗った。

夏場は、ペンキの乾きが早くて良い。

乾いたことを確認して、「クリスタルルーフペイント」のナスコンを塗装した。

作業中は暑かったが、屋根がテカテカしているのを見て、とても嬉しくなった。

トイレ木部のペンキが乾いたので、壁紙を始めた。

壁紙の寸法を測る時、3.5mのコンベックスが大活躍した。

使いたい時にすぐキーバックリールから、コンベックスを引っ張るだけで良いので、作業スピードが3倍になったw

雷の音が鳴り始めた。

そして、豪雨。。

屋根のペンキを塗ってから1時間しか経過してないので、とても心配だ。

気を取り直して、トイレの壁紙を完成させた。

その頃には外の雨は止んでいた。

帰りにジャンクガレッジに寄り、「ラーメン ヤサイ アブラ マシマシ」を食べた。

昼抜きで作業していたので、とても美味しかった。

次回はエアコンの設置をしようと思う。