本日は、2号物件のリフォームを行なった。
向かう途中、建デポに寄り、洗面所、トイレ、アルミ複合板を購入した。
1/1のプラモデルの部品を買っている感じで、面白い。
リフォームは、ホビーの要素がある。
リフォームやリノベがメインのホビーJAPANがあれば、コンテストに投稿したい。
2号物件に到着すると、お隣さんのエアコンの室外機から水がポタポタ垂れていた。
原因は、室内機とを繋ぐホースの銅管が露出して、結露した水分が垂れている感じであった。
健デポに運搬時のトラックを返すついでに、エアコン用の断熱テープとシートを購入した。
お隣さんのところに戻り、エアコンホースを再防護した。
とても感謝されて嬉しくなった。
2号物件では、まず、階段下のスペースに洗面所を設置する為、床下を調べてみた。
使われていないトイレの排水管が近くにあったので、利用することにした。
給排水の材料入手は、コメリというホームセンターをよく利用する。
2号物件から10キロ程度の場所にあることがわかったので、向かうことにした。
途中、ナビが茨城県に入りますというアナウンスがあり、驚いた。
また、次回以降買う物件は、茨城県も射程内にしようと思う。
コメリでは、VU50管と、それに対応するエルボを5つと、積水製の架橋ポリ管を購入した。
2号物件に戻り、給排水を設置した。


1号物件で得たスキルが活かされた。
何事も経験が大事である。
洗面所を置きたくなったので、ビバホーム行き、洗面所に敷くクッションフロア及びボンドを購入した。
また、予定外であったが、欲しかったクリナップ製のキッチン及び、コンロの台を見つけたので、購入した。
2号物件で必要な大型材料が、概ね揃った。
2号物件に戻り、早速クッションフロアを敷いて、洗面所を設置した。



アートアンドクラフトさんのリホーム例を真似て正解だった。
かっこいいし、スペースの使い方が効率的だ。
次回は、トイレやキッチンの作業を始めようと思う。
お腹が空いたので帰りにジャンクガレッジでラーメンを食べた。
リフォーム後は、二郎系ラーメンが特に美味い。
