本日は、2号物件のリフォームを実施した。

まずは、廊下のレベル出しから始めた。

レーザー墨出し機を使い、全体のレベルを合わせた。

スタッフは、根太に印付けをすることにより、代替可能だ。

細かい溝は、アースタックを使い、埋めればなんとかなるだろう。

世の中には、インパクトドライバーに取り付けられる撹拌機が存在するようだ。

アースタックと水を混ぜる作業はなかなか骨が折れるので、入手したい。

 次にキッチンにパネルを取り付けた。

こちらはふかぽんさん流のアルミ複合板を使った。

換気扇を取り付ける為の四角い穴は、金尺を使い、寸法出しをした後、丸鋸で開けた。

過去にやったことがあるので、難なく開けることができた。

DIYリフォーム経験による恩恵は大きい。

アルミ複合板は、強力な両面テープと、シリコンで固定した。

Before

After

 キッチンの後は、浴室エリアを開始した。

まずは、古いバスタブを破壊した。

こちらは、バールと安全靴で粉砕することができた。

破壊は、安全靴を履き、東京リベンジャーズのマイキックに限る。

粉砕したバスタブは、土嚢袋に詰め込んで、床下閉鎖スキームを発動させた。

浴室は全体的に汚れていたので、マジックリンを噴射し、シャワーで流した。

誤って照明に水をかけてしまい、電球が爆発してしまった。

一瞬で気持ちが苗場プリンスホテルである。

気がつけば、結構いい時間帯になっていたので、そのまま帰宅した。

 そういえば、昼間、内覧客がきた。

横のおばあちゃんの紹介だ。

台湾人で、お弁当を作る場所として活用したいそうだ。

2号物件は幸先が良さそうだ。